予防接種(予約制)
※予防接種の予約をされる方は必ずページの最後までお読みください※
当院では主に大人の方を対象に下記の予防接種を扱っています(インフルエンザ予防接種は13歳以上から)。
院内に在庫がない場合があるため、必ずお電話にて予約をお願いします。
※予約の前にご自分が定期接種の対象かどうかをご確認ください→定期/臨時予防接種スケジュール(国立感染症研究所)
任意接種は全額自己負担ですが、定期接種の対象年齢の場合は公費助成(一部自己負担)がある可能性があります。
接種当日の持ちもの
・マイナンバーカードまたは健康保険証
・診察券(お持ちの方)
・自治体から発行される接種券など(お持ちの方)
・各種予防接種の予診票
※定期接種の方は市町村等から送付された予診票をお持ちください。
※任意接種の方の予診票は当日クリニックにて記載も可能ですが、事前にご記入いただくと待ち時間を短くできます。
任意接種予診票のダウンロードはこちらから(5月公開)
接種内容と接種料金
※ 料金は予診料(医師による接種前の問診)を含みます(別途、初再診料を頂戴いたします。)
※ 下記に記載のない予防接種をご希望の場合は、一度お問い合わせください。
実施内容 | 料金(税込) | 備考 |
---|---|---|
季節性インフルエンザ | ※お問い合わせください | 予約開始はホームページとクリニック掲示にてお知らせします |
新型コロナウイルス |
||
麻疹風疹混合(MR) |
抗体検査の実施も可能です | |
おたふく風邪 |
||
帯状疱疹 |
2種類のワクチンがあります | |
肺炎球菌 |
||
B型肝炎 |
計3回接種が必要です |
予防接種を受ける前に
・予防接種が体調の良い時に受けるようにしてください。明らかに発熱(通常37.5℃以上)している、重篤な急性疾患にかかっているなどの場合は後日に予約を取り直してください。
・予防接種の種類次第では、連続して打つことができず間隔を空けなければならないものがあります。直近で予防接種を受けたことのある方は必ずお知らせください。
・過去に予防接種を受けた際に、アナフィラキシー(血圧が下がる、息が苦しくなる、発疹が出る)を起こしたことのある方は、接種ができない場合があります。
大人のワクチンで防げる病気について